ドーピングしたから?w
2004年7月11日´・◇・`ノ■ッパ 「風邪が」 ッパ■ヽ´・◇・`
だいぶましになってきました。
明日はお外に出れるかな。
え>そろそろ寝るかな
ぷ>もう2時だし…
暇を持て余していたので、こんなページ立ち上げてしまったやん。
http://hompy.sayclub.jp/edge2
どーしてくれるの。
ここだけで精一杯なのにw
ぷ>って自分につっこんでいたらええわ。
え>(T_T)
´・◇・`ノ■ッパ 「マターリ…」 ッパ■ヽ´・◇・`
と、バスに乗ると雨が降り。
え>あぁ、降ってしまったぁ。
と、思えば、駅に着くころには止んでしまった。
時に目的もなく日本橋を彷徨って。
え>パソコンの電源についている排気ファンの音が五月蝿いよなぁ
でもパソコンのCPUは思い切りクーリングせなあかんしなぁ
とはいってもパソコンのケース開けっ放しじゃなぁ(ぉぃ
と、言ったわけで
超静音電源とCPU冷却用の超高速ファンを購入
超高速ファンが後で後悔することに…
帰りも、電車に乗ると雨が降り。
え>あぁ、行きと同じだったらなぁ。
と、思えば、駅に着くころには止んでしまった。
´・◇・`ノ■ッパ 「取付…」 ッパ■ヽ´・◇・`
急いでパソコンを開け超静音電源とCPU冷却用の超高速ファンを
取付。
元々ついていたCPUのファンを吸気用のケースファンとして使い
(CPUファンをケース用(8cm)の大きなものへと交換していたのである)
さて、電源をぷちっとな。
「フォーォォォォ」
「えっ( ・_・)…」
そうなんです。
以前は電源のファンがうるさかったんですが、今回はCPUファンが大音量に…
なってしまった。
とは言ってもこれだけは、しっかり冷やさないとなぁ…
やっぱり水冷にしないとダメかなぁ。
でもさすがに23dB以下とうたっている電源だけあって、
他のファンを切って動かすと非常に静かである。
ハードディスクの回転音のほうが勝っているくらい。。。
あと、吸気用のケースファンも静音のタイプにするか。
´・◇・`ノ■ッパ 「耐久テスト(ぉぃ」 ッパ■ヽ´・◇・`
アイドリングテスト…結構安定しています。
ケース内の温度もそんなに上がっていないし。
ただ、今はエアコンを入れているので、切ればどうなることやら。
電源のあたりが暖房機器に変身してますね。
冬は非常にいいかも…
高負荷テスト…やべぇ。
ケース内の温度はほどほどだけど。
CPUがいきなり+6度になるとは。
負荷をなくすと1分ほどでCPU温度は元に戻る。
静音になる日はまだまだ遠いか…
トータル的に
「パソコンの蓋をやっと閉じることが出来た」
「微妙に静かになった気がする」→もっと静かに
「冷却効率は若干悪い」→もっとよくする
CPU変えたほうが安くかかりそう(ぉぃ
´・◇・`ノ■ッパ 「あぁ。」 ッパ■ヽ´・◇・`
もう眠いよ。
何時だ。
ぷ>1時30分
…ダメじゃん。
明日遅刻は出来んからね。
お休みぃ!
.
だいぶましになってきました。
明日はお外に出れるかな。
え>そろそろ寝るかな
ぷ>もう2時だし…
暇を持て余していたので、こんなページ立ち上げてしまったやん。
http://hompy.sayclub.jp/edge2
どーしてくれるの。
ここだけで精一杯なのにw
ぷ>って自分につっこんでいたらええわ。
え>(T_T)
´・◇・`ノ■ッパ 「マターリ…」 ッパ■ヽ´・◇・`
と、バスに乗ると雨が降り。
え>あぁ、降ってしまったぁ。
と、思えば、駅に着くころには止んでしまった。
時に目的もなく日本橋を彷徨って。
え>パソコンの電源についている排気ファンの音が五月蝿いよなぁ
でもパソコンのCPUは思い切りクーリングせなあかんしなぁ
とはいってもパソコンのケース開けっ放しじゃなぁ(ぉぃ
と、言ったわけで
超静音電源とCPU冷却用の超高速ファンを購入
超高速ファンが後で後悔することに…
帰りも、電車に乗ると雨が降り。
え>あぁ、行きと同じだったらなぁ。
と、思えば、駅に着くころには止んでしまった。
´・◇・`ノ■ッパ 「取付…」 ッパ■ヽ´・◇・`
急いでパソコンを開け超静音電源とCPU冷却用の超高速ファンを
取付。
元々ついていたCPUのファンを吸気用のケースファンとして使い
(CPUファンをケース用(8cm)の大きなものへと交換していたのである)
さて、電源をぷちっとな。
「フォーォォォォ」
「えっ( ・_・)…」
そうなんです。
以前は電源のファンがうるさかったんですが、今回はCPUファンが大音量に…
なってしまった。
とは言ってもこれだけは、しっかり冷やさないとなぁ…
やっぱり水冷にしないとダメかなぁ。
でもさすがに23dB以下とうたっている電源だけあって、
他のファンを切って動かすと非常に静かである。
ハードディスクの回転音のほうが勝っているくらい。。。
あと、吸気用のケースファンも静音のタイプにするか。
´・◇・`ノ■ッパ 「耐久テスト(ぉぃ」 ッパ■ヽ´・◇・`
アイドリングテスト…結構安定しています。
ケース内の温度もそんなに上がっていないし。
ただ、今はエアコンを入れているので、切ればどうなることやら。
電源のあたりが暖房機器に変身してますね。
冬は非常にいいかも…
高負荷テスト…やべぇ。
ケース内の温度はほどほどだけど。
CPUがいきなり+6度になるとは。
負荷をなくすと1分ほどでCPU温度は元に戻る。
静音になる日はまだまだ遠いか…
トータル的に
「パソコンの蓋をやっと閉じることが出来た」
「微妙に静かになった気がする」→もっと静かに
「冷却効率は若干悪い」→もっとよくする
CPU変えたほうが安くかかりそう(ぉぃ
´・◇・`ノ■ッパ 「あぁ。」 ッパ■ヽ´・◇・`
もう眠いよ。
何時だ。
ぷ>1時30分
…ダメじゃん。
明日遅刻は出来んからね。
お休みぃ!
.
コメント